二十四方位・八方位表 2018年02月11日 風水の2つの流派 陽宅(住居・事務所など)風水の判断は、 目に見える有形のもので判断する巒頭(らんとう)と 目に見えない無形のもので判断する理気(りき)と 大きく分けて二つあります。 巒頭と理気の違い 巒頭では周囲の建物との位置関係、建物の形や間取りから吉凶を ... もっと読む
風水獅子の置き方 2018年02月10日 獅子はき邪気を払い財運を高める風水獣です。 三越・中華料理店・ホテル・官庁の門前などでも 一対の獅子をご覧になったことがあると思います。 威厳のある獅子はパワフルなガードマンです。 雄は玉を、雌は子供を前脚の下に置いていますから すぐに区別がつきますね。 ... もっと読む
羅盤・風水コンパス 2018年02月10日 羅盤は、風水を本格的に行う時には欠かせないものです。 中心には磁針があり、針は常に南に向いています。 盤の上には30以上の層があり、それぞれが さまざまな現象、力、生物などを表しています。 羅盤は宇宙の縮図とも考えられます。 流派で三元・三合・総合の3種類を使 ... もっと読む