風水開運ガイド

風水の基礎知識をまとめた実用的なブログです。

タグ:吉凶

長さにもある吉凶 長さにも吉凶があります。 風水で使う文公尺はまたの名を魯班尺ともよばれ、長さの吉凶を見る専門のものさしです。 この尺は中国文化圏のあらゆるところで2500年以上も前から使われてきました。 中国の建築だけではなく、日本でも平安時代からほとんどの建 ... もっと読む

風水の2つの流派 陽宅(住居・事務所など)風水の判断は、 目に見える有形のもので判断する巒頭(らんとう)と 目に見えない無形のもので判断する理気(りき)と 大きく分けて二つあります。 巒頭と理気の違い 巒頭では周囲の建物との位置関係、建物の形や間取りから吉凶を ... もっと読む

十二直って? 十二直はまたの名を「十二客」、「十二建」ともいい、日の吉凶をみるためのものです。 十二直の展開 飛鳥時代から江戸時代、明治、大正、昭和の初期までは 六曜よりもこちらで婚礼などの儀式の日取りを選んでいました。 移転、建築、増改築、造作、稲まき、養蚕 ... もっと読む

風水では方位にも寸法にも吉と凶があります。 風水尺・魯班尺は長さの吉凶を判断する道具です。 この尺は中国文化圏のあらゆるところで2500年以上も前から 使われてきました。 中国の建築だけではなく、日本でも平安時代から ほとんどの建築はこの風水尺の吉凶を基に作られ ... もっと読む

魯班尺で見る寸法には優先順位があります。 気が流れる順番です。 大切なのは1~4.です。あとは気になさらなくても大丈夫です。 赤は吉、黒は凶です。凶なら調節します。 調節はドア・窓なら改装か暖簾などで。 椅子・机・龍などは台で。 どうしてもうまくできない場合は太 ... もっと読む

↑このページのトップヘ